リフォーム 施工事例
堺市南区 N様邸 外構リフォーム工事
水はけの悪い庭に人工芝をしけるのか?
メンテナンスがほとんど必要のない人工デッキを検討しているとのことでした
外庭が出した答えは 水はけが悪くても両方とも施工可能です!
工事をご依頼いただきました(^^)/
理由は元々畑だったからですね!なのである程度軟弱な土を鋤取って透水管を埋設し
集水して雨水を水路に排出する方法で水はけをよくしたいと思います。
埋設した透水管の上に単流砕石を敷きこむことで集水できるんです(^_-)-☆
人工デッキの下もコンクリートを打設します!雑草が生えたりする理由がみつかりませんね(^^)/
最強の防草対策です
強固な上に水分を通す素材の防草シートなのでカビも生えにくいです(^^)/
人工芝は下地が重要なポイントになってくるんです
DIYでやられる場合は下地をしっかりしてあげてくださいね!








砕石を敷き詰めただけのセットバック部分んもコンクリートを打設することで使いやすくなりましたね
外周にはメッシュフェンスも取り付けられお子さんが外で遊んでも安心していただけます(^^)/
せっかくのスペースを有効に使いたいというNさんご家族の思いを形にできた外構リフォームです
天然物にはいいところもありますけど 昨今の人工物は昔と比べてもとっても良くなっていますので
ウッドデッキと人工芝に関しては手入れやメンテナンスをあまりしたくないお客様には
必ず人工物をおススメするようにしています
人工樹脂デッキは腐らないしメンテナンスもほとんど必要ないのが最大のメリットです
人工芝は芝刈りや草抜きの手間、水やりの必要が無く虫も付きにくいし衣類も汚れないのがグッドです
裸足で走り回れる庭って素敵ですよね(*´▽`*)
工事の中身は、代表ブログ又は現場レポートで知っていただく事ができますので、是非ともご覧下さい。 |